先日、車の買い替えに伴い所有者の名義変更が必要となり、
手続きしてきました。
過去に何回か車を買い換えているのですが、
今回が自分でやった初めての所有者の名義変更です。
以前は、車屋にやってもらっていた気がします。
所有者の名義変更に必要な書類は!?
今回、私が行った所有者の名義変更は、所有者が信販会社で、
私は使用者でした。
ようは、車のローンを組んでいたのでローン会社から、
私への所有者変更です。
まず必要な書類は、信販会社の印鑑証明書・委任状・譲渡証明書などです。
※軽自動車の場合は、申請依頼書・所有者承諾書など
次に、自動車検査証(車検証)、自分の印鑑証明書(3ヶ月以内発行)
※軽自動車の場合は、認印でも可。印鑑証明書は不要です。
私が用意したのは、自分の印鑑証明書(300円)のみで、
あとは、信販会社に電話をかけたあとに車検証のコピーを郵送し、
書類一式を送っていただきました。
こちらについては、費用はかかりませんでした。
それを持って運輸支局へ。
車の所有権名義変更にかかる費用と時間は!?
初めて行った場所で、右も左もわかりませんでしたが、
案内所で聞いて1時間ほどで手続きは終了。
そのときに必要になった費用は、申請書代の20円と、
手数料の印紙代の500円の合計520円です。
トータルでかかった費用は1,000円かかりませんでしたね。
手続きについては、受付の人が丁寧に記入する箇所を教えて下さったので、
簡単でしたね。
もし、自分で所有権名義変更するときがあれば、参考までに。
※友人からの車の所有権名義変更については、
車庫証明など別途必要な書類があると思うので、
運輸支局に確認してみてください。