産後に、別段肥立ちも良すぎてダイエットしなければならない程になって行ったあの頃ですが、よくよく思い出してみると確かに抜け毛は多かった様な気もしないではありません。
でも、そんな10円ハゲが発生!とかそんな事にはなっていなかったので、ただの新陳代謝の一環だった様です。
そもそも産後に髪が抜けやすいと言うのは、出産と言う山場を乗り越えた先の老廃物の様なモノだと思ってくれた方がイイかも知れません。
その抜け毛がその後ハゲに発達して薄毛に発展してしまったりする場合は、多分に漏れずストレスが原因なので、ストレスの原因さえ無くしてしまえばおのずと治って行くのです。
また、ミネラルバランスやたんぱく質の摂取量が極端に少ない場合はこの抜け毛が多くなる場合があります。
特に授乳中なのにダイエットしている?とかオカシな事をしている~お母さんは、今すぐ止めて下さい。
実は授乳しているだけでダイエットをするくらいカロリーを消耗~いや、カロリーを子供に吸い取られているので、特にダイエットの必要が無いばかりかそれこそ授乳中にこそ二人分食べておいても大丈夫な位なのです。
考えてみてください。
あんなに小さい~3000g程度で生まれた赤ちゃんが、1ヶ月で約1kg、10ヶ月検診ともなると生まれてきた時の体重の2.5倍にもなっているんですよ!
それって、お母さんの乳をぐいぐい吸い取って大きくなって行ったので、それは相当のカロリーを吸収して行ってくれているのですよ。
そんな中ダイエットしたりしていたら、髪が抜けても当然!と思うんですが、どうでしょうかね?
つまり、出産後に髪が抜けて困っていると言うお母さんは、まずは栄養バランスの良い食生活をして、ストレスの無い穏やかな暮らしをして行くしかないんです。
産後の最初の一か月目位までは、夜も昼も無い授乳と睡眠を繰り返すだけのキツい育児生活が続きますが、それを乗り越えたら後はそんなに大変では無いので、頑張って育児をして行きましょう。
そして、悩んだり辛いことがあっても一人で抱え込まずに、旦那さんや両親、旦那さんの両親や、地域の保健センターの保健師さんなどに相談していってください。
心身ともに健康になる事が、抜け毛を減らす方法の一つなのです。
なので、諦めずに頑張ってその壁を乗り越えて行きましょう!